藤田幼稚園

» すくすく日記藤田幼稚園 » Page 46

すくすく日記

わんわんサーカス

わんわんサーカスが来ました。雨日和でしたが遊戯室でサーカスです。実は1学期にオーストラリアの撮影クルーが来日、わんわんサーカスの趣意を発信するために本園でのサーカスの様子を記録しました。今回は幼稚園で計画していた日程で実施したものです。さて、現在46頭の犬たちがくらすサーカスその半数が捨て犬や保健所から譲りうけた犬たちです。人間の勝手な思いで犠牲になった犬たちなのです。サーカスを見て子ども達が何を感じたのでしょうか? ショウの終わりに、みなさんがこの犬たちをみて可愛いと思ったり、すごいなワンちゃんと感じてていただけたらとっても嬉しいです。でも、もしみんなが犬やほかの動物を飼うことになったら最後まで見てあげてね。・・・とお話がありました。命の大切さはかけがえのない大切なことであることを教えていただきました。昨今、子どもが犠牲になる恐ろしい事件が多発しています。私たち大人がもっと子どもの身になって、子どもの視点で考えられる大人にならなければいけませんね。だって子どもは一生このままの子どもでなくいつか世の中を支える大人になっていくのですから。また、幼稚園でこんなことがありました。友達をビビらせるとばかり殴るマネをする子がありました。しっかり指導しましたが、こいう行為は子どもが自然に発祥するものではありません。TVの影響か周囲の大人か社会の何かが見本になっています。今一度、私たち大人は自分の言葉や行動に反省してみましょう。子どもに乱暴な言葉を使っていないか?日ごろから他人の批判ばかりをしていないか?社会の規範やルールやマナーを軽んじていないか?・・・子どもは大人の鏡であること!わんわんサーカスから人間の愚かな行為で犠牲になる犬たちと一緒に生き抜いているこのサーカスのみなさん(人と動物=生命)から学ぶことはたくさんありました。だから外国からも撮影隊が来たのでしょうね。子どもが心身ともに健やかに成長できる社会とは・・・この事をこれからも考えていきましょう。

001 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 020 021 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035

秋の徒歩遠足(丸火)

丸火のお山に秋の遠足です。富士山も青空に映えて、遠足日和となりました。朝登園してくる子どもたちは何か楽しくて笑顔が一杯です。遠足もさることながら実はリュックの中の手作り弁当やおやつがとっても嬉しいのです。『園長先生にも頂戴』というと『いやだよー』・・・『あとでね』・・・『○○○○にやにや』・・・と、それはそれはその子なりに照れているようでした。その嬉しさが伝わってくるのです。やっぱり、ご家庭の味・愛情は何にもまさる喜びだと思いました。さて、遠足は心地よい秋の澄み切った空気を一杯に浴びて、丸火公園の富士見ケ池まで、年長は大渕三丁目から年中さん年少さんは遊歩道入口から歩いて向かいました。到着後、直ぐに楽しみなお弁当タイム!子どもたちの嬉しさが高い秋空に届きます。そしていよいよ年長・年中さんは幼稚園まで約5キロの道を徒歩で帰ります。年少さんは丸火の公園を満喫しゆったりと過ごした後はドライブで帰園です。さてさて・・・完歩できたのか!もちろん元気な子ども達、最後まで歩き通すことができました。さすが年長さん、昨年よりもたくましくこの道のりをなんなく完歩!年中さんははじめはとっても元気・・・到着寸前は言葉数も少なくなり・・・でも完歩!ほんとうによく歩きました。今日はゆっくりと休んで!明日は楽しみなワンワンサーカスですよ。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。どんなおいしいものが外食であっても違うんですね!お弁当の力!子どもへの体の栄養を心の栄養が何万倍にもふくらめてくれています。

 012013014          027026025024023022020021017015 018  030028048047041039038037035034049

43回大淵地区文化祭参加

恒例の大淵地区文化祭が大淵まちづくりセンターを会場に開催されました。作品の展示は今年の教育テーマ、子どもの瞳が輝くとき~きらきらファミリー~を主題として、保育参観時に親御さんの手形をとって頂き、お子さんの手形を重ねてどんな人になってほしいか等の一言コメントを書き入れていただいたカードを全園児分繋げて展示しました。子どもの作品は2月の思い出展に飾るので、地区文化祭では地域の子育てに支援としてメッセージ性のある掲示に心掛けています。地域の子育て力を地域の人たちに感じて頂く機会となればと保護者の皆様のお力をかり、園児と教職員で考えています。また、日曜日には合唱合奏を披露し、会場のたくさんの人の前で演じる事で、認めてもらえる嬉しさや地域の一員としての自覚を感じて、成長の栄養になればと思っています。大淵地区のみなさんこれからも子ども達の成長をあたたかく見守ってください。ありがとうございました。それから28日にご年配のご夫婦が幼稚園にお出で下さり、演奏の風景を大きなお写真にして額にいれてお持ちくださいました。子ども達の姿に感動したとお誉めのお言葉とともにいただきました。お名前をお聞きしたのですがお教えいただけなかったのでご紹介できませんが、心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。園児達も大変に喜んでいました。もしこのページをご覧いただいておられれば、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

104 105 107 109 111 112 113 118

静岡県知事褒賞

平成26年度静岡県防火のつどいにおいて、本園、幼年消防クラブが県知事褒賞を賜りました。平成7年クラブ結成いらい長年の活動、特に消防まつりでの防災防火の市民啓発の演技、消防署の主催する事業への積極的な参加、日頃の保育活動での取り組みや避難訓練、また近年では岩手県大槌町のみどり幼稚園さんとの交流など、他にも消防団員・カラ―ガード隊など本園の教職員のボランティア活動も含めての受賞と思います。約20年の間、こども達の防災防火教育の推進を進めてきました。そして、安心安全な街づくりに貢献できる人材の育成も幼少期からの大切な教育テーマと考えています。これからも本クラブの事業を推進していきたいと思います。保護者の皆様にもご理解ご協力をお願いいたします。

P1010377    DSC08932 - コピーP1070051P1070050DSCF0028  DSCF003265120140117180051383_201965120140117180051383_1  P1020666 006  010035034030028026DSC01989 P1010378見学1P1020556P1020557 見学5     見学6見学7P1020558 見学3見学2P1020564P1020552見学4 P1020672P1020671013P1020667015P1020663P1020664           みどり幼稚園24みどり幼稚園みどり幼稚園25みどり幼稚園23 みどり幼稚園24(2) PA250114PA250122PA250127PA250088

 

●11月9日より、全国秋の火災予防運動週間が開催されます。日頃から十分に防火防災にご留意されていると思いますが、この際に防災防火についてご自宅の点検や見直しなどをして見てください。また、住宅火災報知機の設置は静岡県は約50%程度全国でも大変低いそうです。お子様やご老人、障害のある方など災害弱者の方の寝室などご自分達の就寝される部屋・火を使う場所などが効果てきです。

●ここでご案内、消防団活動に興味関心のある方や入団希望の方いらっしゃいましたら園長までご連絡ください。私たちと安心安全なまちづくりご尽力いただけるかた募集中です。

中央自動車学校で安全教室

入山瀬にある静岡県中央自動車学校、毎年毎年、園児たちの為に交通安全教室を開催していただいております。教習所のお部屋で交通安全のビデオを見せていただき、教習コースで実際に車を使用しての体験学習をしていただきました。雨天の為、コースを歩くことはできませんでしたが、シートベルトの大切さ・横断歩道のわたり方・歩行時の注意・よく見ることに加え車種による音の違いや車が近づいてくる感覚を体験しました。1年生になり自分の足で歩いて登校します。子ども達にとって大変良い勉強になりました。この機会を逃さず、ご家庭でも日頃から交通安全や交通マナーについて教えてあげてくださいね。自動車学校の先生方ありがとうございました。帰りにポップコーンのお土産までいただきました。

071 072 073 074 075 076 077 078 079 080 081 082 083 084 085 086 087 088 089 090 091 092 093 094 095 096 097 098

落花生

ひだまりの森で育てていた落花生、本当は年長みんなで落花生堀を予定していましたがあいにくの雨、しかたないと幸英先生とイク子先生が奮闘!幼稚園で年長さんが実をもぎ、茹で落花生を味わいました。たくさんはなかったけれどその一粒のおいしさは格別ではなかったでしょうか?満腹するより少しもう少しと思うありがたさ、それは教育も生活も大切なことかもしれません。飽食の時代、ありがたさと尊さを伝えていきたいものですね。

001 002 003 004 005 006 007 008029 030 031 032 033 034 035 036 037 038 039 040 041 042 043 044 045 046 047 048 049 050 051 052

満3歳児のお友達(つくし組)

10月7日(火)満3歳児保育が始まりました。年少さんのクラスにはいっています。10名のお友達がクリーム色の帽子でつくし組さんといいます。年少のお兄さんお姉さんと生活をおくります。ときどきはつくし組さんだけでも活動をします。少し涙をみせると、すぐにお兄さんお姉さんが慰めてくれます。きっと、早く幼稚園生活に慣れ、自己発揮をたくましくしてくれるでしょう。とっても楽しみです。

092 093 095 096 098 100 101 107 108 110 111 112 113

第38回運動会

 

10月4日〈土〉大渕公園グランドで、第38回運動会が開催されました。広いグランドにそれは多くの保護者の皆様がご来場くださり、日ごろからのお子様の成長の様子を、運動会という行事の中で見ていただき、ますます、お子様のまた子どもたちの応援者として見守っていただける事が、幼稚園行事の一つの目的でもあります。子ども達は日々成長しています。運動会のための練習や訓練をしているのではなく、運動会という活動の中で様々な経験をすること、一生懸命がんばること、最後までやり抜くこと、友達とちからをあわせること、自分勝手な思いを我慢すること、約束やルールを守ること、健康的な生活と活力ある毎日を送り体力や意欲を育むこと、思いやりや感謝の気持ちを感じ表現すること・・・・

運動会は見世物ではなく、皆がつくる事業です。出場者も応援者もすべての人たちが一同に会し、一人一人が主役になって、心も体を揺さぶられ、生活に潤いをもたらし、また新たな気持ちで、子ども達の健やか成長と幸福を願うそんな場であってほしいと願っています。きっと、運動会後のご家族の時間、お子さんを抱きしめていただいたことでしょう。みんなが輝いていましたね!子どもはもちろん!みなさまも!

090 088 086 081 079 078 077 076 075 074 073 072 071 069 067 066 062 060 059 058 057 056 054 053 052 051 050 049 047 046 044 042 039 038 034 033 032 031 030 028 025 024 023 022 021 019 017 016 014 013 012 011 010 009

入園募集が始まりました

平成27年度、入園募集が始まりました。ホームページの赤い屋根の入園案内を確認ください。また、下記のPDFを参照ください。

■平成27年度入園募集案内■

来年度から施行される、子ども子育て新制度について保護者の皆様も大変に理解が困難で幼稚園や保育園、認定こども園ってどうなるの?という不安を抱いておられると思います。

本園はまず、さまざまな課題が解決しないまま、来年4月から始まる新制度には移行しません。これまでの特色ある幼児教育と地域性をいかした保育(家族・縁者の絆)を継続したいという思いから今までの制度、学校法人の私立幼稚園で残ることとしました。何よりも、お子様や保護者の皆様の多くが報われ利益となる制度になるまでは移行はいたしません。制度の熟成を鑑みて判断をしていきたいと思います。

よって来年度は ◎本園は新制度に移行しません。 ◎園児募集は昨年同様の手続きです。

ここで、新制度について考えてみます。

  • 何故、新制度に移行しないのか?新制度は親の就労の為の保育が優先される制度です。保育所のシステムが導入される事で、幼児教育の質が今後の課題になり現段階では教育の担保が難しいと考えるからです。
  • 全ての子どもが認定こども園にはいれるか?新制度は保護者が就労している場合、市が利用調整をおこないます。保護者が必ずしも希望する園に入園できない場合もあります。就労状況によっては『預かり保育』を利用していただければ確実に本園の教育を受けていただけます。
  • 保護者負担はどうなるの?利用料(保育料)は市の決定事項です。保護者の所得により一人一人異なります。本市の場合は国の基準より低額で設定はされていますが、本園の納付金からみると超過負担となる事が明白です。つまり、新制度では就園奨励費は無くなり、その分が施設に入る代理受領ということになります。一見、安価に見える利用者負担(保育料)も給食費やその他納付金を合わせ、尚且つ就園奨励費が無いわけですから、保護者の負担は増大してしまうことになります。今後、多子減免や5歳児幼児教育無償化など、幼児教育の重要性を認めた国の政策も着実に推進されています。

 以上の事以外にも、多くの課題があり、確定していない制度です。子どもの成長は日々つながっていかなければなりません。制度ありきの施設ではなく、子どもありきの園であることが私たちの幼稚園です。その中で皆様には多大なご理解とご協力をいただき心より感謝いたしております。これからもどうぞ本園を共に育てていってください。よろしくお願いいたします。

                                    理事長・園長 藤田道信

 

 

 

園庭修復工事・落葉あそび

園庭の遊戯室側、つまりプールの排水や雨・泥んこ遊びで、田んぼ状態!そこに打って出たのが年長の有志達、園庭をトンボで平らにした時に集まる土・砂を使って、いざ修復工事が始まりました。最後まで、途中まで、見守るなどそれぞれのかかわり方で園庭工事がはじまりました。一時間もかからず、写真の通り、きれいに平らな園庭に修復されました!ありがとう!・・・また、次の日は桜の葉が色づき落ち葉も日ごとに増えている中、朝の落ち葉掃きは中止、落ち葉を使った遊びを楽しみました。みんなの落ち葉が落ち葉の妖精、おっちーを完成させたのでした。

009007 008 012011010015 014