すくすく日記
秋の火災予防
先日6日に消防庁舎に行き、消防のお仕事について学んできました。今度は自分たちが主体となって地域の皆さんに火災予防を呼びかけました。幼年消防クラブ員としてだけでなく、人として地域の安全をまもることは大切なことで、幼い時からこのような経験が個人も社会も安心な生活につながります。今年も、富士市消防団第12分団さんと一緒に、富士警察中野交番さんの前の交差点で火災予防【火の用心】を呼びかけました。消防団の詰所では消防車の見学や防火服を着たり、消防署と消防団の違いも学びました。
地域の方からも車の中ら手をふって応援してくれたり、声をかけてくれたり、撮影もしてくださいました。きっと子どもたちの活動をみた人は、火災予防に心が得てくれると信じています。みんなで安心な社会を作りましょう! 子どもたちも頑張っています!
富士市消防署見学体験
11/6(水)消防署に行きました。消防庁舎で消防士さんがお仕事の話しや施設の紹介、消防車両(ポンプ車・水槽車・救助車・救急車・はしご車・・・)の説明、PR室ではビデオを見たりして消防について学びました。また、7階まで行き、先生がはしご車に乗って外から手を振り合ったのには本当にびっくりしました。子どもたちも幼年消防クラブ員として、8日に全国秋の火災予防運動週間の活動として消防団(第12分団)さんと広報活動を控えているだけに、消防の大切さを実感したことでしょう。
安心安全なまちづくり、わが町は私が守る、そんな心で過ごしていきたいですね。・・・子どもたちは学んでいます。
ひだまりの森で遊んだよ
ほかほかクラブ(未就園児)、ひだまりの森に集合!いつもは幼稚園で遊んでいますが、今日はひだまりの森です。幼稚園がもっている広い野原と森で秋の自然・・・今年は秋らしくないぞ!・・・広場で遊びいました。よく見ると・・・広場には、ウサギさんやシカさんの糞が!!!、そうなんですこの森にはいろいろな小動物や鳥たちが住んでいます。そして、ひだまりんちゃん、もりひろくんという妖精さんもいるんだ。子どものときは見えるんだけどね。そんな森は子どもたちの心と体を健やかに豊かにしてくれます。
みんなの運動会
10月5日(土)雨、10月6日(日)雨・・・運動会どうなるの、みんなで考えました。翌々週の火・水・木に幼稚園の園庭で学園ごとに開催する園庭運動会にしよう。今まで頑張ってきた子どもたちが楽しくできる運動会を開こう!しかし年長さんは最後の運動会になり、身体も大きく園庭では手狭どしたらいいかと内容の工夫を試行錯誤していました。そこに、年長の保護者方が団結、【なんでも協力したいさせてください】・・・その言葉に励まされ、これならできる【みんなでつくる運動会】これは私たち幼稚園が脈々と繋いできた運動会の姿、スローガンであった。よし、年長組だけなら何とか大淵公園で開催にこぎつけられる・・・そこからは無我夢中で手配準備を進めた。
1日目年少組の運動会、間近で子どもたちの姿が見れ、その成長に触れ、応援できて良かった。親子の絆が深まった。2日目の年中組の運動会、たくましさと意欲が湧き出てきた、これからの成長を強く感じる運動会だった。3日目年長組の運動会は早朝より保護者がグランド整備とグランド描き、入場門を設置、放送用具やを準備した。バスで到着してき子どもたちもやる気満々、そして演技披露、競技披露、緊張はあったかそれも子どもたちの魂の現れ、本当に、立派で、恰好よく、最後まで頑張った。親も頑張った。先生たちもこの3日間ほんとうに頑張った。36年ぶりに延期日まで中止になった運動会。未知のチャレンジだった。でみ、みんなで作った運動会だった。素晴らしい幼稚園ファミリー、これからもみんながこの子らのファミリーでいてくださいね。運動会ありがとうございました。
9月の様子でーす。
8/30から始まった2学期、毎日毎日、酷暑がつづきます。しかし子どもたちは元気に毎日を送ります。9/3・4には、つくし組さんに3名のお友達が入園しました。とっても元気なお友達で砂場が大好きです。年少さん、年中さん、年長さんは夏休みの思い出を絵画で表現したり、お友達の前で発表したり、楽しい時間を涼しいお部屋の中ですごしました。
まだまだ、プール遊びも、水遊びも続けていきたかったのですが、9/10プール納めになりました。『プールさんありがと!』とみんなでお礼をしましたね。
さてさてその頃になると運動会の練習がはじまります。1学期はいろいろな体力づくりや遊びを過ごし、2学期からは演目の練習が始まっていきます。
だけど、運動会だけではないですよ、毎日毎日の活動は弛緩ある保育につとめ、子どもたちが意気揚々と園生活がおくれるたのしい保育が進みます。
その一つに、農家の藤森さんが用意してくれた落花生畑に年長さんが収穫に、また農協の方のお手伝いもあり、農業体験も楽しみました。大淵には子どもたちの成長を支えてくれる皆さんがいつも見守っていてくれることに感謝です。
明日は始業式でーす!
大好きなみんなへ
明日30日(金)は2学期の始業式です。
夏休みをいっぱい楽しんだかな?
先生たちもみんなに会いたくて会いたくて、楽しみにしています。
夏休みのお話いっぱい聞かせてね! また、いっぱい遊ぼうね!
明日まってまーす。
先生たちより
しゅうかんカード
富士警察署サイバー防犯ボランティアさん、富士市防犯協会防犯アドバイザーさん、富士警察警部補さん、がお見えになりました。
現在社会における生活安全上の防犯対策として、ネット社会や日常の生活習慣のあり方が大きく変化し、幼い時からの暮らし方が将来にわたる安心安全な生活や社会づくりのために重要であること学びました。
その一つの手段として、【しゅうかんゲーム】を開発され、市内で唯一試行園として本園にこのゲームの贈呈式が行われました。当日は年長の保護者様にも同席いただき説明を受け、このゲームを夏休みにお子様と実践することで、その効果と課題を掘り起こしより良い活動になるように進めてたいという主旨でした。
将来、この子らの一人一人の生活が、安全で安心できるものであり、社会がそうでありたいと思います。SNSやその他情報ルーツが生活を脅かすことのない、PCに利用されない、人間性を日頃からの生活習慣で身に着けていきましょう。
【習慣は人となり】・・・良い習慣は、良い人と成していく 人と成る
七夕なつまつり
七夕の季節です、七夕とPTA主催の夏祭りの同時開催です。七夕に向けまた夏祭りに向け、子どもたちも親御さんももちろん先生たちも準備を重ねこの日を楽しみに待ちました。当日は暑さの中でしたが、みんなで七夕をかざり、夏祭りの飾りを作り、出店を楽しみ、踊りました。親子の思い出、友達との思い出、夏の日を満喫しましたね。七夕様へのお願い叶うといいですね・・・
交通安全教室
富士警察署の交通指導員さんが来園、交通安全教室をしました。 今日も暑い日だったので、保育室で交通講和・遊戯室で模擬道路の安全確認と横断歩道のわたり方や信号機の確認を学び、年長さんは園門まえの横断歩道で実地体験をしました。
子どもたちも、お話を真剣に聞き、体験もしました。知識的にまた感覚的に理解しているように思えますが、幼児期はまだまだ自己判断や衝動的行動が伴いますので、この時期は親や周囲の大人がしっかりと付き添いながら、日々の安全に配慮し行動を共にすることが義務でもあります。常に子ども外出するときは交通安全を心がけて下さい。小学校には自分で歩いて登下校、いつかは車の運転もすることになるでしょう。交通マナーやルールを守ることは幼い時からの経験の積み重ねです。将来にわたり安全な生活ができるようにいまから育んであげてください。・・・チャイルドシート!大丈夫ですか?
戸外では・・・
水遊びが始まりました。子どもは、太陽と水と風と土の子でなければなりません。私たちが文明で忘れていってしまっていないでしょか?便利さや快適さを追求する事、安全な場をとばかり監視と禁止ばかり…本来、獲得しなけれなばならない生きる力を…子ども達の遊びを大人たちはおおらかな気持ちで見守りたいと思います。子どもの遊びは、いつも危険と向かいながら経験をしながら身につけます。危険を予知して避ける力、瞬間の自己判断する力、防衛する力、暑さや寒さから身を守る素手、痛みや悲しさを耐える精神力や癒す力、自然に直す治癒力…等々
たくましくしなやかな心身の発達は過保護からは生まれません。大いににぎやかしくこの時代を満喫させたいものです。